令和6年度


上谷戸第二公園の除草・清掃・整備作業が実施されました。

4月14日(日)、定例の公園除草・清掃・整備作業が実施されました。

いつも乍ら、会員さんの協力で、作業は捗りましたが、最近の異常気象の影響?か、雑草の伸びがはやく、雑草の繁茂ー草取りのいたちごっこが始りそうです。


春の全国交通安全運動・街頭キャンペーンが実施されました。

最近は、高齢者による交通事故が増加しています。

月5日(金)、交通安全運動の一環として、重点的に、自転車運転にかかわる事故防止の街頭キャンペーンが、長後駅頭にておこなわれました。

 自転車安全利用五則

  ①車道が原則。左側を通行。車道は例外。歩行者を優先。

  ②交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。

  ③夜間はライトを点灯。

  ④飲酒運転は禁止。

  ⑤ヘルメットを着用。

 ルールを守って、事故発生を防止しましょう。

 


春の全国交通安全運動が展開されました。

春の全国交通安全運動にかかわり、4月5日(金)、8日(月)、9日(火)の3日間、通学路にて、交通マナーの遵守、歩行時の注意事項等について、街頭指導が行われました.

 ①信号に従って横断歩道を渡っていても、必ずしも安全とは限らない

 ②信号の変わり目で無理やり交差点に進入してくる車があるかもしれない

 ③右左の安全確認をする

 ④車を運転する人が自分に気づいているか

等の確認をすることを習慣づけるようにしましょう。


「子ども安全一斉見守り活動」が行われました。

4月5日(金)、「子ども安全一斉見守り活動」が行われました。

4月は、新学期を迎え、進級や、ピカピカの新1年生が、夢と希望を胸に、学園生活を始めるときでもあります。

子どもたちが交通事故や、犯罪の被害に遭わないよう願いながら、新門出を見守りました。

 


令和5年度


「愛のパトロール」が実施されました。

12月23日(土)、冬季「愛のパトロール」が実施されました。

小・中学校の冬休みにあわせ、青少年の非行や、各種盗難事故、災害の発生を防止するための活動の一環です。

 ・青少年のよあそび、一人歩き

 ・車両等の屋外放棄

 ・不審物等の不法投棄物

等の点検・監視を行うものです。


駅東口大通花壇の植栽活動が行われました。

11月25日(土)、駅東口大通の花壇の植栽活動が行われました。

まちの美観、花いっぱい運動の一環として、秋の、花壇植栽活動が行われました。

地球温暖化の影響と云われる、例年にない猛暑の連続で、沿線のみなさんの水やり等も及ばず、花々は完全に枯死。

新鮮な花々の植栽で、まちの美観も復活しました。


「1日清掃デー」活動が実施されました。

11月19日(日)、「きれいなまちづくり」のため、「1日清掃デー」活動が実施されました。

各自宅から決められた場所までの、道路、広場など、公共の場所のゴミを拾い集め歩くことで、マスクの使い捨て、プラゴミの投棄など、大袋5袋の成果(?)でした。


「安全・安心まちづくり」運動の一環として、長後駅前でのキャンペーン・防犯パトロールが行われました。

10月13日(金)、午前10時より、長後駅前にて、特殊詐欺、自転車被害抑止キャンペーンが行われました。

また、17日(火)、午後1時より、児童園児の下校時、見守りパトロールが行われました。


「上谷戸第二公園」の除草・清掃・整備作業が行われました。

10月 8日(日)、定例・上谷戸第二公園の除草・清掃・整備作業が行われました。

連日の夏日も一休み(?)の感がありますが、今までの猛暑で、雑草のはびこりが早く、多くの会員さんの協力をえて、作業が進められました。


「秋の全国交通安全運動」が展開されました。

9月21日~30日まで、令和5年度・秋の交通安全運動が展開中です。

運動の重点として、

 (1)子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保

 (2)夕暮れ時と夜間の、歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶

 (3)自転車等のヘルメット着用、交通ルールの遵守

 (2)二輪車の交通事故防止

があげられています。

その一環として、9月21日(木)、22日(金)、25日(月)の3日間、通園・通学児、歩行者の見守り、交通安全をめざして、通学路を中心に、街頭指導が行われました。


「上谷戸第二公園」の、除草・整備作業が実施されました。

9月10日(日)、上谷戸第二公園の除草・整備作業が実施されました。

連日の夏日で、雑草の伸びが速く、雑草の繁茂ー草取りのいたちごっこの感があり、会員さんの協力で、炎天下での作業となりました。


「愛のパトロール」が実施されました。

8月5日(土)および26日(土)(通算2回)に、「夏期愛のパトロール」が実施されました。

小・中学校の夏休み時期に合わせ、青少年の非行や各種盗難事案等の発生防止のため、四区自治会

地内をパトロールするものです。

 ・青少年の夜遊び、一人歩き ・車両等の屋外放置 ・防犯灯の稼働状況 ・不審物の有無

等の点検・監視をおこなうものです。              


駅東口大通り花壇の植栽活動が行われました。

6月24日(土)、駅東口大通りの花壇の植栽活動が行われました。

まちの美観保持、花いっぱい運動の一環として、管理委託諸団体の協働で、花植栽活動が実施されました。

最近の異常気象の暑さで冬植えの花もダメージを受けて枯死し、新生の花植えで、まちの美観もよみがえりました。


「子ども安全一斉見守りデー」運動に参加しました。

4月は、子供たちにとって、入学・進級の新しい春をむかえます。

4月6日、「長後子ども安全ネットワーク事業」の一環としての、「子ども安全一斉見守りデー」運動が実施されました。

ピカピカの新1年生は、両親ともども、初登校であり、「入学、進級おめでとう」の声掛けとともに、子どもたちの見守りを行いないました。

 


春の交通安全運動が展開されました。

令和5年度・春の交通安全運動が、4月1日~10日まで、展開されました。

その運動に参画して、交通安全運動・街頭指導が実施されました。

4月6、7、10,の3日間、小学児童を対象に、通学時における交通安全思想の啓蒙、見守り運動を実施しました。


令 和 4 年 度


冬期愛のパトロールを実施しました。

12月25日(日)、小・中学校の冬休み時期にあわせ、青少年の非行や、各種盗難事案等の発生を未然に防ぐため、地域内を巡回、パトロールを実施するものです。


長後駅東口大通り花壇の植栽活動に参加しました

11月26日(土)、まちの美観維持、長後花いっぱい運動の一貫として、長後駅東口大通りの花壇植栽をおこないました。

異常な暑さ気象で、春植えの花もダメージを受け、枯死してしまいましたが、新しく、いろとりどりの花々の植え込みで、鮮やかさが甦りました。


「一日清掃デー」に参加しました。

11月20日(日)、ゴミのない、きれいな長後のまちづくりのため、道路、公園など、公共の場所のゴミを拾い集め、回収作業を行いました。

タバコの吸い殻、空き缶、マスクの使い捨てなど、ポイ捨てゴミが多く、まちの美観を維持するためにも、皆でその対処方に心掛けたいものです.


町民レク・地引網大会が開催されました。

10月9日(日)、町民レクリエーション・地引網大会が、鵠沼海岸堀川網地引網場にて開催されされ、150名以上(大会本部発表)の参加がありました。

例年、町民レクリエーションとして、体育競技大会が開催されていましたが、最近の新型コロナウイルス感染禍の拡大に鑑み、皆さんが安心して参加できうる事業として、地引網大会が企画、開催されたものです。

当日は、小さな子供たちの参加もあり、多数の親子連れの参加もありました。

黒鯛、イサキ、鯖、鯵、等大漁で、小型ですが エイ も水揚げされ、まさに獲れたての獲物をゲットして、散会となりました。


秋の交通安全運動が展開されました。

「秋の全国交通安全運動」の展開に伴い、9月21日(水)、22日(木)、26日(月)、交通事故防止の徹底を図り、街頭指導が行われました。

通園・通学児の見守り、交通ルールの遵守、交通マナーの向上につとめ、交通事故ゼロを目指して

活動が行われました。


上谷戸第二公園の除草、清掃、整備作業が実施されました。

9月11日(日)、上谷戸第二公園の除草、清掃、整備作業が実施されました。

異常気象?の影響か、雑草の繫茂が早く、美観上、憩いの場、子供たちの遊び場としての利便性が損なわれ、その改善を図って整備作業が実施されたものです。


夏期愛のパトロールが実施されました。

7月23日(土)、四区地域内の夏期愛のパトロールが実施されました。

新型コロナの感染拡大・流行の最中でもあり、目立った異常はありませんでしたが、最近の傾向として、小型集合住宅の建設が増えています。その反面、無人住宅(空家)や、入居のない新築住宅もちらほら見受けられます。

いずれにしても、防犯灯や街頭消火器の設置など、防犯・防災上の対処も検討の要があるかもしれません。


「高齢者交通安全教室」が開催されました。

来る7月11日(月)から、「夏の交通事故防止運動」が展開されます。

その前哨として、6月29日(水)、「高齢者交通安全教室」が長後市民センターにて開催されました。

最近の交通事故発生の傾向としては、高齢者に係わることが多く、ブレーキとアクセルの踏み間違いというのが主流となっています。また、他の車両等の通行を妨害する目的で、「あおり運転」による死傷事故なども、しばしば報道されています。

交通ルールの確認、事故防止の一環として、歩行シミュレータ「わたりジョーズ」による道路の渡り方の疑似体験も行われました。


「長後駅東口大通花壇」の植栽作業が行われました。

6月25日(土)、「長後地区花いっぱい運動」の一環として、長後駅東口大通の花壇の植栽作業が、管理協力団体協同の下、行われました。

異常気象ー猛暑日の連続で、立ち枯れが発生していましたが、久し振りの美観が蘇りました。


「上谷戸第2公園の除草、整備作業が行われました。

6月12日(日)、上谷戸第二公園の除草、清掃、整備作業が、4区自治会、第二千歳会の会員さん他、大勢の皆さんのご協を得て、実施されました。また、新長後第一自治会からも、特別参加をいただきました。

月1回(定例)の整備作業ではありますが、雑草の成長が速く、雑草のはびこり―整備作業のイタチごっこで、子供たちの遊び場でもあり、今後共、整備作業にご協力をお願い申し上げます



「春の全国交通安全運動」が展開されました。

4月6日(水)~4月15日(金)まで、「(4年度)春の全国交通安全運動」が展開されました。

それにさきがけ、6日(水)~8日(金)の3日間、通学路内において交通安全・街頭指導が行われました。「交通ルールの遵守」、「交通マナーの向上」など、交通安全確保ための啓発運動が行われました。

6日は、新1年生入学式-初登校日、上級生の進級式で、「子ども安全一斉見守りデー」-声かけ運動との連携プレーとなりました。


「子ども安全一斉見守りデー」活動が行われました。

月は、子ども達にとって、学園生活の新しい年度を迎える季節です。

4月6日(水)、新1年生の入学、上級生の進級を祝って「子ども安全一斉見守りデー」活動が展開されました。

子ども達が、交通事故や、不慮の災害に遭わないよう、また、コロナ禍に打ち勝つことを願いながら、「新入学おめでとう」、「進級おめでとう」のかけ声、見守り運動を実施しました。


駅東口大通りの花壇の植栽活動が行われました。

11月27日(土)、駅東口大通りの花壇の花植栽活動が行われました。

今夏の異常気象と言われた猛暑から、一足とびに朝夕は初冬なみの季節となりましたが、植物にとっては、良い季節と言えるのでしょう。

久しぶりの、色とりどりの草花群に、目が楽しめます。


上谷戸第二公園の清掃・整備作業が行われました。

11月14日(日)、上谷戸第二公園の清掃・整備作業が行われました。

コロナ禍感染の拡大は、やや、鈍化の傾向にありますが、第6波の襲来も予測されており、その終息の見通しは不透明です。しかし、季節の移り替わりは顕著で、園地面は、木々の落した落葉で覆われていました。


上谷戸第二公園の除草・整備作業が行われました。

10月10日(日)、上谷戸第二公園の除草・整備作業が、多数の皆さんのご協力をいただき、行われました。

第5波の、コロナ禍感染拡大による緊急事態宣言も、その鈍化傾向をうけて解除され、一時自粛していた整備作業が再開されたものです。

同時に、公園の一隅にある花壇には、チューリップ、チオノドクサ、スカシユリなどの球根も植えられ、来春の開花がまたれます。


「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

9月21日(火)~30日(木)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

その一環として、通園・通学児の安全を確保するため、登校時間にあわせて、交通安全・街頭指導を実施いたします。

9月21・22・24の3日間、指定場所にて街頭指導にあたりました。

(四区自治会の担当は、元鈴駒跡地付近の交差点です。)


夏期愛のパトロールが行われました。

7月31日(土)、恒例の夏期愛のパトロールが行われました。

学校の夏休みにはいり、青少年の非行や、各種犯罪・事故の発生防止のため、四区内のパトロールをおこないました。


高齢者交通安全教室が開催されました。

6月30日(水)、高齢者交通安全教室が開催されました。

交通安全は、古くて新しい、そして身近な問題でもあります。

交通事故絶滅が悲願ではありますが、日常的に、どこかで事故が発生しているのが現実です。しかも、その被害者に多くの高齢者が含まれています。

車の運転時や自転車走行時は勿論のこと、道路歩行時でも、交通ルールをまもり、自らは自らで守るということも大事です。


駅東口大通の花壇の整備・植栽が行われました。

6月26日(土)、長後駅東口大通の花壇の整備・植栽活動が行われました。

コロナ禍の感染・拡大が収まらない状況の下で、メンテナンスも滞りがちのなか、関連自治会の協同で、花の植栽作業が行われました。

一時は、雑草のはびこりで、花菜も姿を消していましたが、また、美しい花壇が蘇りました。


上谷戸第2公園の整備作業が行わました。

6月13日(日)、上谷戸第2公園の整備作業が、大勢の皆さんのご協力を得て行われました。

昨年来より、コロナ禍の感染予防の観点から、公園整備作業を自粛しておりましたが、この程、再開されたところです。

最近は、近隣子供たちの遊び場、大人の散歩コースの一部など、憩いの場としての利用も増えているようです。

なお、来る6月26日(土)、長後駅東口大通りの花壇植栽活動が行われる予定です。


「春の全国交通安全運動」が展開されました。

交通事故の撲滅を目指し、啓発活動としての交通安全運動が、一斉に展開されました。

その一環として、4月5日~7日まで、重点拠点地において、早朝街頭指導が行われました。

「交通ルールを守る」、「交通マナーの向上」を図り、「道路への急な飛び出しをしない」、「遠回りでも、横断歩道や、信号機のある交差点を渡る」など、声かけ運動とあわせ、街頭指導が行われました。

(因みに、4区の担当は、大野理容館前です。)


「子ども安全一斉見守りデー」運動が行われました。

4月は、子どもたちにとって、新入学・進級の新しい年度を迎える季節でもあります。

4月5日(月)、この新入学・進級を祝って「子ども安全一斉見守りデー」運動が行われました。

子どもたちが、交通事故や犯罪被害に遭わないよう願い、「オメデトウ」の掛け声とともに、両親同伴での新入学・初登校の、ピカピカの一年生を見守りました。


歳末・防犯パトロールが実施されました。

12月20日(日)、恒例の歳末・防犯パトロールが実施されました。

防犯灯もほぼ整備され、空地も新築住宅が建てられて来つつありますが、まだ、駐車場や家庭菜園等が散在しており、防犯上、四区内をパトロールいたしました。


                   パ ト ロ ー ル 中


駅東口大通り花壇の植栽が行われました。

12月12日(土)、多数の会員の参加を得て、駅東口大通りの花壇の植栽が行われました。

「新型コロナウイルス」禍の影響で、6月実施の予定が延び々々となり、この程、懸案の花壇植栽が行われ、

一旦消えてしまった花壇が蘇えりました。


上谷戸第二公園内花壇に花を植えました。

11月15日(日)、四区自治会、第二千歳会、公園愛護会協働で、上谷戸第二公園内花壇に花(球根)を植え込みました。

花種は、チューリップ、スイセン、ムスカリの3種で、来春、2月~5月にかけて花を咲かせます。

             植 え 込 み 作 業                                                     チューリップ       ムスカリ        スイセン


地区一斉防犯パトロールが実施されました。

安全・安心まちづくり活動の一環として、10月14日(水)、地区内一斉防犯パトロールが行われました。

小学生徒・児童の下校時の安全見守り、防犯・見回りの巡回パトロールを実施いたしました。

 


秋の全国交通安全運動が実施されました。

秋の全国交通安全運動が9/21(月)~30(水)の間で展開されました。

その一環として、9月23日(水)~25日(金)の3日間、指定場所にて、通園・通学児の安全を確保するため、登校時間に合わせて街頭指導を実施いたしました。

4区自治会は、元鈴駒のあったところの交差点が指定担当部署となっております。


「子ども安全一斉見守り活動」が行われました。

4月は、新しい年度の始まりです。子ども達にとって、特に新入学を迎え、それぞれ新しい一歩を踏み出す時でもあります。ピカピカの新一年生が入学式を迎え、親子連れ添っての初登校でした。

4月6日(月)、4区自治会内の通学路は、従来より、より安全な新通学路が設定され、近隣自治会と協同で

「子ども安全一斉見守り活動」が行われました。

「新型コロナウイルス」の猛威から守り、また交通事故や犯罪の被害に遭わないことを念願しながら、また、充実した学校生活が送れることを祈りながらの見守り活動でした。


2019年度実施の行事

「愛のパトロール」が行われました。   記事はこちら

駅東口大通り花壇の植栽が行われました。  記事はこちら

一日清掃デーに参加しました。 記事はこちら

いも煮会が開催されました。 記事はこちら

長後地区・レクリエーション大会が行われました。 記事はこちら

長後地区・防災訓練が行われました。 記事はこちら

四区自治会・自主防災隊会議が開催されました。 記事はこちら

長後地区時事問題講演会が開催されました。 記事はこちら

「愛のパトロール」(防犯パトロール)が実施されました。 記事はこちら

長後駅東口大通り花壇の植栽が行われました。 記事はこちら

青少協・防犯協合同会議が開催されました。 記事はこちら

「長後まつり」が行われました。 記事はこちら

「子ども安全一斉見守り活動」を実施しました。  記事はこちら



2022年度の行事・事業実施予定

詳しくは決定次第回覧でお知らせします。